コンテンツへスキップ

古墳

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)

    このコースは、米原駅から北国街道を進み、廃道になった道で尾根を越えて西円寺の集落に入ります。そこから、古代は息長氏が、中世においては京極氏や浅井氏の配下の土豪・武将たちが治めていたであろう、農村地帯を歩きます。いくつかの… 続きを読む »米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)

    三河国国分尼寺跡

    国府駅から三河国分寺・国府跡を訪ねる(ウォーキング・コース)

      このコースは、奈良時代に三河国の国府や国分寺、国分尼寺などが置かれていた、古代三河の中心地を巡るウォーキング・コースです。3時間ほどで周ることができる、歴史好きにはお勧めのコースです。名鉄国府駅から歩き始め、東側に集中す… 続きを読む »国府駅から三河国分寺・国府跡を訪ねる(ウォーキング・コース)

      木曽川堤

      伊木山と承久の乱の舞台、前渡(ハイキング・コース)

        名鉄犬山遊園駅から木曽川を渡り、木曽川べり各務ヶ原台地周辺の、承久の乱ゆかりの場所など歴史を訪ねます。途中織田信長の尾張・美濃平定ゆかりの伊木山に登り、伊木山城跡などを訪ねます。その後、各務原台地に残る古墳群を経て、前渡… 続きを読む »伊木山と承久の乱の舞台、前渡(ハイキング・コース)

        明智城

        明智駅から明智城、可児駅まで(ハイキング・コース)

          名鉄広見線の明智駅から歩き始め、明智光秀ゆかりの明智城を経て、可児市内の古墳などを訪ねます。 明智城以外の訪問地は、いずれも知名度の低い古墳です。また明智城を越えてからは、おおむね住宅街や市街地を歩きますから、古墳ファン… 続きを読む »明智駅から明智城、可児駅まで(ハイキング・コース)

          大高城跡

          鳴海宿から常滑街道、徳川家康「兵糧入れ」の大高城、氷上姉子神社(ハイキング・コース)

            名鉄鳴海駅から東海道の鳴海宿を訪ね、そこから分岐する常滑街道周辺の史跡を巡ります。鳴海城、鷲津砦、丸根砦、大高城はいずれも織田信長の軍勢と、今川義元の軍勢が戦った桶狭間の戦いに関連する史跡です。氷上姉子神社は熱田神宮と関… 続きを読む »鳴海宿から常滑街道、徳川家康「兵糧入れ」の大高城、氷上姉子神社(ハイキング・コース)

            お茶屋屋敷跡

            徳川家康陣地岡山・赤坂宿から垂井宿まで中山道を歩く(ウォーキング・コース)

              JR美濃赤坂駅から中山道周辺を歩き、垂井宿へ向かうコースです。観光の目玉はないものの、古代、中世、近世の時代が折り重なった地域であることがよくわかります。 このルートの中山道は、幹線道路ではないものの、すべて車道となって… 続きを読む »徳川家康陣地岡山・赤坂宿から垂井宿まで中山道を歩く(ウォーキング・コース)

              菅山寺のケヤキと山門

              木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)

                JR北陸線木ノ本駅は北国街道の木之本宿に位置しています。このコースは、木之本宿のすぐ上にある田上山砦跡を訪れ、そこから山歩きをして呉枯ノ峰、菅山寺と巡り、JR余呉駅へと抜けます。今は無住となった菅山寺のたたずまいは必見で… 続きを読む »木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)

                徳源院三重塔

                柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

                  柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

                  久々美雄彦神社

                  関ヶ原から島津の退き口、東海自然歩道を経て養老(ハイキング・コース)

                    歩行距離約20㎞になる長いコースです。途中に鉄道駅がないためこの距離になっていますが、コミュニティバスなどを利用すれば、もう少し端折ることは可能でしょう。 旧街道歩き、自然歩道歩きのどちらも楽しめるハイキング・コースです… 続きを読む »関ヶ原から島津の退き口、東海自然歩道を経て養老(ハイキング・コース)

                    大塚性海寺歴史公園のあじさい

                    美濃路から稲沢アジサイ寺性海寺、矢合観音(ウォーキング・コース)

                      清州と稲沢の間の美濃路をたどり、重要文化財の六角堂を見学。そこからアジサイで有名な性海寺へと向かい、さらに西、矢合観音を目指すウォーキングのコースです。ポイントごとに見どころはあるものの、ポイント間の距離が長く、その間の… 続きを読む »美濃路から稲沢アジサイ寺性海寺、矢合観音(ウォーキング・コース)

                      志段味大塚古墳

                      高蔵寺駅から志段味古墳群と東谷山フルーツパーク(ハイキング・コース)

                        志段味古墳群を東谷山の頂上の古墳まで含めてぐるりと一周。さらに東谷山フルーツパークにも立ち寄ります。古墳が好きな人ならぜひ訪れるべき。東谷山の山歩きもありますが、その他は市街地を歩く部分が多いです。 総延長10㎞程のハイ… 続きを読む »高蔵寺駅から志段味古墳群と東谷山フルーツパーク(ハイキング・コース)

                        土田城のあった山

                        木曽街道善師野宿から土田宿、中山道太田宿へ(ハイキング・コース)

                          今やひなびた山村の旧木曽街道善師野宿から、木曽街道を歩き、途中土田城跡などに立ち寄り、木曽川沿いを中山道経由で太田宿まで歩く変化のあるコース。木曽川に沿った中山道の難所がどのような地形の場所であったのかよくわかります。車… 続きを読む »木曽街道善師野宿から土田宿、中山道太田宿へ(ハイキング・コース)

                          秋の開山堂

                          多治見 虎渓山永保寺、修道院と本町オリベストリート(ハイキング・コース)

                            永保寺の庭園と国宝の建物は圧巻。修道院とのコントラスト、そして陶器のお店が集まる通りや、昭和の商店街など、いろいろな様子が詰まっていて楽しめます。本町オリベストリートあたりでランチをとるスケジュールを組むと、ランチの選択… 続きを読む »多治見 虎渓山永保寺、修道院と本町オリベストリート(ハイキング・コース)

                            清滝山から柏原を臨む

                            柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)

                              柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)

                              醒井養鱒場

                              JR醒ヶ井駅から下丹生古墳を経て醒井養鱒場(ハイキング・コース)

                                中山道の醒井宿から、かつて東洋一と言われた醒井養鱒場までを往復するコースです。途中、下丹生古墳に立ち寄ります。体力に余裕があれば、松尾寺廃寺のコースと組み合わせることもできます。 醒井宿を出ると、川沿いに歩きます。川は醒… 続きを読む »JR醒ヶ井駅から下丹生古墳を経て醒井養鱒場(ハイキング・コース)