カテゴリー: 紅葉
大矢田神社から天王山・誕生山(ハイキング・コース)
紅葉で有名な岐阜県美濃市の大矢田神社を訪問。背後の天王山へ登り、誕生山で縦走します。500m台の低山ですが、結構急登があります。 このコースのマップはこちら。 コースの見どころ JR岐阜駅前のバスターミナルからバスに乗り […]
竹中半兵衛の居城菩提山城(ハイキング・コース)
竹中半兵衛は垂井出身の武将で、戦国時代に織田信長、豊臣秀吉の軍師として活躍しました。菩提山城は竹中半兵衛の橋上となっていた山城で、菩提山の山頂一帯にありました。このコースでは、JR垂井駅から歩き始め、菩提山に登山、伊富岐 […]
賤ヶ岳、余呉湖一周(ハイキング・コース)
このハイキング・コースはJR余呉駅から豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)と柴田勝家の軍勢が争った賤ヶ岳の戦いの戦跡である賤ヶ岳に登り、そのまま余呉湖を一周するコースです。戦跡を訪れながら賤ヶ岳まで登りついた後は、長い急登はなく、 […]
中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは中山道の馬籠宿から古い中山道の趣を残す落合の石畳を経て落合宿、そして中津川宿まで歩きます。妻籠宿と馬籠宿との間のコースは非常に有名で歩く人も多いですが、馬籠宿から中津川宿までは静かなハイキングが楽 […]
宮路山 紅葉の名所宮路越え(ハイキング・コース)
宮路山は愛知県豊川市の旧東海道、赤坂宿の南にある山です。江戸時代以降の東海道は宮路山の北側の谷あいの平坦地を通っていますが、それ以前は宮路山の山頂を通る山道で、宮路越えと呼ばれていたそうです。この旧道は鎌倉街道としても使 […]
京都一周トレイル 西芳寺(苔寺)・松尾山・嵐山
このハイキング・コースは、京都一周トレイルの京都西山ルートの内、苔寺(西芳寺)から松尾山に登り、嵐山に至るルートです。 阪急嵐山線の松尾大社駅あるいは周辺のバス停を起点に(Google Mapで松尾大社までの経路を確認) […]
京都ウォーキング 醍醐寺
醍醐寺は、京都の伏見区にある世界遺産に指定された寺院です。真言宗醍醐派の総本山となっています。豊臣秀吉がおこなった「醍醐の花見」で有名な寺院です。国宝や重要文化財を含み、15万点もの寺宝を所蔵している、驚くべき寺院です。 […]
中山道 妻籠宿から馬籠宿(ハイキング・コース)
このコースはJR南木曽駅をスタートして中山道をたどり、妻籠宿から馬籠宿までを歩くハイキング・コースです。車道を離れて昔ながらの街道が残っている部分が多く、妻籠宿、馬籠宿という昔の風情が再現された二つの宿場もあることで、人 […]
京都ウォーキング 金閣寺・わら天神・平野神社・北野天満宮
このウォーキングコースは、ポピュラーな金閣寺と北野天満宮との間で寄り道をしながら歩きます。最後は西大路通りに出ればバスが拾えますし、京福電鉄の北野白梅町駅も近いです。総延長は4km強ですから、寄り道をしても半日あれば歩け […]
京都ウォーキング 圓光寺・曼殊院
京都盆地の北東部にある左京区一乗谷地区の二つの寺院、圓光寺と曼殊院(まんしゅいん)を訪ねるコースです。他の京都の観光名所と少し離れています。二寺を巡るだけであれば、歩く距離は4㎞ほどですから、拝観・見学も含めて半日あれば […]
京都ウォーキング 南禅寺、永観堂から金戒光明寺、真如堂、哲学の道、法然院、銀閣寺
このウォーキングコースは、南禅寺から永観堂(見返り観音を見学)を経て、そのまま哲学の道を北上するのではなく、西に向かいます。あまり知られていない金戒光明寺、真如堂(真正極楽寺)を見学してから東に戻り、哲学の道を経て法然院 […]
養老鉄道養老駅から養老の滝(ハイキング・コース)
定番ともいえる養老の滝へのルートですが、公共の交通機関を使って養老鉄道養老駅から歩きます。このコースだけだと、ハイキングとしてはちょっと物足りないかな。養老山脈の山麓沿いを歩く東海自然歩道などと組み合わせるのがお勧めです […]
多治見 虎渓山永保寺、修道院と本町オリベストリート(ハイキング・コース)
永保寺の庭園と国宝の建物は圧巻。修道院とのコントラスト、そして陶器のお店が集まる通りや、昭和の商店街など、いろいろな様子が詰まっていて楽しめます。本町オリベストリートあたりでランチをとるスケジュールを組むと、ランチの選択 […]
岩村城城下町と岩村城登山(ハイキング・コース)
岩村城登山にかかる時間 岩村城を歩くコースを紹介しています。岩村城登山にかかる時間は人によりますが、麓から1時間歩くと見ておけば大丈夫です。岩村城跡の見学・散策に時間がとられると思いますので、登山にかかる時間は往復2時間 […]
農村景観日本一恵那市岩村町富田地区(ハイキング・コース)
美しい景観ののんびりした農村の散策が楽しめます。歩く距離は短めで、きつい上り下りもありません。 今は恵那市になっている旧岩村町は、女城主おつやの方で有名な山城、岩村城とその城下町がよく知られています。岩村城城下町は、特に […]
定光寺から定光寺自然休養林(ハイキング・コース)
定光寺周辺のハイキング・コースは、東海自然歩道を歩くか、定光寺自然休養林の中の散策路を歩くかが選択肢のようです。 このページで紹介しているハイキング・コースはJR中央本線の定光寺駅から東海自然歩道に入り、定光寺を参拝。そ […]
犬山紅葉寺から継鹿尾山を経て名鉄善師野駅(ハイキング・コース)
紅葉の頃がお勧め。秋の天気の良い日には尾根歩きが気持ち良いです。 名鉄犬山遊園駅から歩き始め、紅葉で有名な継鹿尾観音 寂光院を見学、そこから山道に入り、継鹿尾山(273メートル)に登山。そこから東海自然歩道をたどり、名鉄 […]
彦根 天寧寺五百羅漢、清凉寺、龍潭寺、大洞弁財天(ハイキング・コース)
観光客が行かない彦根の魅力を探ることができるハイキング・コースです。訪れる寺社は興味深く、歩く距離も適切です。ただ、ほとんどが車道歩きですので、その分減点です。 彦根と言うと、彦根城や城下町、日本庭園の玄宮園などが有名で […]
松尾寺山と松尾寺廃寺、醒井宿から登る(ハイキング・コース)
松尾寺山(標高503m)山頂への登山道は醒井の谷の奥から、途中丁石が並んだ古くからの参詣道を登り、歴史ある寺の廃寺を訪ねる神秘的なコースです。松尾寺山の登山は、紅葉の頃に行けば景色は美しく、また人が入らない低山に付き物の […]