中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)

このハイキング・コースは中山道馬籠宿から古い中山道の趣を残す落合の石畳を経て落合宿、そして中津川宿まで歩きます。妻籠宿と馬籠宿との間のコースは非常に有名で歩く人も多いですが、馬籠宿から中津川宿までは静かなハイキングが楽しめます。

落合の石畳の部分を除くと舗装道路になっていますが、幹線道路ではなく、車通りもあまりありません。

このコースのマップはこちら

コースの見どころ

JR中津川駅から馬籠まではバスを利用しますが、曜日や時間帯によってはおおむね一時間に一本しかありませんから、注意が必要です(中津川駅から馬籠までをGoogle Mapで確認)。

馬籠でバスを降りたら、馬籠宿への入り口の四つ角にある道標に従い、坂を下ります。中津川までの道はおおむね舗装の色が変えてあり、ルートを間違えることはあまりないと思います。

馬籠宿の道標
馬籠宿の道標

下り始めるとすぐに田園風景。このような道がしばらく続きます。

馬籠宿下の田園風景
馬籠宿下の田園風景

しばらく下っていくと、馬籠城跡の案内板。室町時代頃からの城だそうですが、小牧・長久手の戦いの時には豊臣秀吉に寝返った木曾義昌の居城でした。

馬籠城の案内
馬籠城の案内

道なりに進むと、歴史を感じさせるものがあちらこちらに。古民家民宿も道中に複数ありました。

展望が開けたところに正岡子規の句碑。「桑の実の 木曽路出ずれば 穂麦かな」正岡子規は1891にこの地を通ったようです。

正岡子規の句碑

やがて、有名な「これより北 木曽路」の碑。かつてはここが美濃と信濃の国境でした。今は馬籠が中津川市に編入されたため、どちら側も岐阜県ですが。

これより北木曽路
これより北木曽路

その近くには新茶屋の一里塚があります。東側が現存する塚で、西側は復元だそうです。

新茶屋の一里塚
新茶屋の一里塚

落合の石畳

落合の石畳は歩行者のみとなっています。薄暗い樹下に苔むした石畳が続いています。当時から残っているのは一部区間で、残りは再現されたものです。落合の石畳は江戸時代にこの地を管轄していた尾張藩が、坂道を保護し、歩きやすくするために設けたものだそうです。

落合の石畳の途中十曲峠山のうさぎ茶屋という怪しげな小屋がありますが、詳細は不明。

十曲峠山のうさぎ茶屋
十曲峠山のうさぎ茶屋

道が小さな集落に出ると医王寺。別名を山中薬師といいます。御嵩町の願興寺、三河の鳳来寺と共に三薬師と称されているとか。古刹で起源は不明。奈良時代には行基が薬師如来を彫って祀ったと伝わります。境内には枝垂桜がありますが、伊勢湾台風で倒れた初代の桜の木は、木曽義仲(源義仲)が植えたと伝わっていました。

中山道は落合川にかかる橋を渡ります。すぐ上流には堰堤があってなかなか風光明媚です。

中山道から落合川

落合宿

落合宿は古い建物がいくつか残り、かつての面影をとどめています。ただ観光地化されてはおらず、馬籠宿のようなにぎわいはありません。

現存する落合宿の本陣は1818年に建てられたもので、江戸時代の本陣が残っているのは非常に貴重です。ただし開館は限られた日曜日のみですから、落合宿本陣のサイトで確認してください。

落合宿本陣
落合宿本陣

落合宿を出ると、中山道は高架橋で国道19号線を越えます。すぐ先にあるのが「おがらん四社」と書かれた神社の鳥居。「おがらん」は「伽藍」から来ているようで、元々この辺りに木曽義仲の重臣だった落合五郎兼行の城館があったとされています。ただし、発掘では何も発見されておらず、文献からの推定地に「落合五郎兼行の城跡」の碑があります。

道を歩いて行くと「水戸浪士熊谷三郎の墓」という立札がありました。尊王攘夷を目指して決起した天狗党に加わった熊谷三郎は、京都を目指し1864年に落合宿に宿泊していましたが、隊の規律を乱したとして、天狗党の仲間に斬首されたそうです。それを哀れんだ村人がここに葬ったとか。特に功績のあった人とか有名人とかではないようです。それでも墓石が歴史を物語っています。

水戸浪士熊谷三郎の墓
水戸浪士熊谷三郎の墓

中山道は再び国道19号線を越えます。道はここから上り坂。落合宿から中津川宿までは下り坂が続くかと思っていましたが、実際にはかなり起伏があります。棚田のある風景を歩いて行くと、立場茶屋 越前屋があります。ここは与坂立場跡です。立場は尾張藩が木曽五木の流出を防ぐために設けた関所のようなものです。ここにあった茶屋は米の粉で「与坂の三文餅」で有名だったそうで、今も古民家を使った喫茶店として営業しています。

与坂立場跡の越前屋
与坂立場跡の越前屋

今度は下り坂になった道を歩いて行くと、子野馬頭観音。馬頭観音は街道沿いにはよく見られます。

子野馬頭観音
子野馬頭観音

続いて子野の地蔵堂石仏群。江戸時代に街道沿いにあった石仏をここにまとめたと言われています。かつてこの地にあったとされる地蔵堂は、所在が不明になったとか。

急な坂を下ると、そこには中津川宿の高札場。そこはすでに中津川市街地の一部です。

中津川宿高札場
中津川宿高札場

中津川宿を通る中山道は、中津川市街を抜けていきますが、交差点を北に折れると、JR中津川駅はすぐです。

集合場所

JR中津川駅が集合場所、出発点になります。そこからバスで馬籠宿へ移動します。

行程とコースタイム

このコースは馬籠宿から歩き始め、行程は4時間ほどです。落合の石畳を除き、すべて舗装された道を歩きます。

昼食

落合宿でランチを取ることができます。取材の日はAlternative Space 和音でランチを頂きました。

トイレ

道中は数か所に公衆トイレがあります。

持ち物と服装

街歩きの服装で大丈夫です。靴は石畳が滑りやすいこともあるので、ハイキングシューズを勧めます。

ハイキング適期

年中訪れることができますが、降雪がある時は避けるほうが良いでしょう。

近隣の見どころ

健脚者なら、妻籠宿から馬籠宿を経て中津川駅まで1日で歩くこともできるでしょう。

日の長い時期に中津川駅に早く到着したら、苗木城までの往復も可能です。