コンテンツへスキップ

中山道

中山道を歩くハイキング・コースの紹介です。中山道歩きを目的としたコースの他、他の目的地と組み合わせて中山道の一部を歩く、あるいは中山道の宿場町を訪ねるコースなどがあります。

中山道は江戸時代に整備された五街道の1つで、江戸の日本橋と京都の三条大橋を結ぶ街道。現在の滋賀県草津と京都三条大橋の間は東海道に合流している。古代の街道、東山道の一部分という意味で「中」の字を使い、中山道と称したとのこと。

中山道馬籠宿
中山道馬籠宿

江戸日本橋からの宿は以下。

日本橋
1. 板橋宿
2. 蕨宿
3. 浦和宿
4. 大宮宿
5. 上尾宿
6. 桶川宿
7. 鴻巣宿
8. 熊谷宿
9. 深谷宿
10. 本庄宿
11. 新町宿
12. 倉賀野宿
13. 高崎宿
14. 板鼻宿
15. 安中宿
16. 松井田宿
17. 坂本宿
18. 軽井沢宿
19. 沓掛宿
20. 追分宿
21. 小田井宿
22. 岩村田宿
23. 塩名田宿
24. 八幡宿
25. 望月宿
26. 芦田宿
27. 長久保宿
28. 和田宿
29. 下諏訪宿
30. 塩尻宿
31. 洗馬宿
32. 本山宿
33. 贄川宿
34. 奈良井宿
35. 藪原宿
36. 宮ノ越宿
37. 福島宿
38. 上松宿
39. 須原宿
40. 野尻宿
41. 三留野宿
42. 妻籠宿
43. 馬籠宿
44. 落合宿
45. 中津川宿(中津川宿を訪ねるハイキングコースはこちら
46. 大井宿
47. 大湫宿
48. 細久手宿
49. 御嶽宿(御嵩宿を訪ねるハイキングコースはこちら
50. 伏見宿(伏見宿を訪ねるハイキングコースはこちら
51. 太田宿(太田宿を訪ねるハイキングコースはこちら
52. 鵜沼宿(鵜沼宿を訪ねるハイキングコースはこちら
53. 加納宿
54. 河渡宿
55. 美江寺宿
56. 赤坂宿(赤坂宿を訪ねるハイキングコースはこちら
57. 垂井宿(垂井宿を訪ねるハイキングコースはこちら
58. 関ヶ原宿(関ケ原宿を訪ねるハイキングコースはこちら
59. 今須宿(今須宿を訪ねるハイキングコースはこちら
60. 柏原宿(柏原宿を訪ねるハイキングコースはこちら
61. 醒井宿(醒井宿を訪ねるハイキングコースはこちら
62. 番場宿(番場宿を訪ねるハイキングコースはこちら
63. 鳥居本宿
64. 高宮宿
65. 愛知川宿
66. 武佐宿
67. 守山宿
68. 草津宿(東海道)
69. 大津宿(東海道)
三条大橋(東海道)
中山道の宿場一覧

中山道歩きの記録は「街道歩きの旅・中山道」を参照ください。

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

中山道

中山道 中津川宿から大井宿(恵那)(ハイキング・コース)

    このハイキング・コースは、JR中津川駅から中津川宿の中心部を抜け、農村地帯を通る中山道を歩き、恵那市街の大井宿に至るコースです。ゴールはJR恵那駅です。ルート上に有名な社寺や史跡などはありませんが、点在する石仏、起伏のあ… 続きを読む »中山道 中津川宿から大井宿(恵那)(ハイキング・コース)

    落合の石畳

    中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)

      このハイキング・コースは中山道の馬籠宿から古い中山道の趣を残す落合の石畳を経て落合宿、そして中津川宿まで歩きます。妻籠宿と馬籠宿との間のコースは非常に有名で歩く人も多いですが、馬籠宿から中津川宿までは静かなハイキングが楽… 続きを読む »中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)

      常盤御前の墓

      松尾山から中山道今須宿・常盤御前の墓・不破の関(ハイキング・コース)

        松尾山は関ケ原の南側にある標高300メートル弱の山です。古くから山城がありましたが、関ヶ原の戦いの折には小早川秀秋が陣を敷きました。このコースはJR関ケ原駅から歩き始め、松尾山を登り、山の反対側へ東海自然歩道をたどってお… 続きを読む »松尾山から中山道今須宿・常盤御前の墓・不破の関(ハイキング・コース)

        桑実寺、観音寺城跡から近江商人の里、五個荘(ハイキング・コース)

          このハイキング・コースは、山歩きと街歩きが楽しめるコースです。JR安土駅からスタートし、歴史のある桑実寺(くわのみでら)からかつて南近江を支配した佐々木氏・六角氏の居城であり、日本100名城にも選ばれている観音寺城跡を経… 続きを読む »桑実寺、観音寺城跡から近江商人の里、五個荘(ハイキング・コース)

          お茶屋屋敷跡

          徳川家康陣地岡山・赤坂宿から垂井宿まで中山道を歩く(ウォーキング・コース)

            JR美濃赤坂駅から中山道周辺を歩き、垂井宿へ向かうコースです。観光の目玉はないものの、古代、中世、近世の時代が折り重なった地域であることがよくわかります。 このルートの中山道は、幹線道路ではないものの、すべて車道となって… 続きを読む »徳川家康陣地岡山・赤坂宿から垂井宿まで中山道を歩く(ウォーキング・コース)

            徳源院三重塔

            柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

              柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

              垂井一里塚

              中山道関ケ原宿から徳川家康陣地、垂井宿、南宮大社(ウォーキング・コース)

                中山道を関ケ原宿から垂井宿までたどり、垂井では美濃一ノ宮の南宮大社と、朝倉山真禅院を訪ねます。道自体は舗装道路で変化に乏しいですが、所々に長い歴史を持つ街道ならではの史跡が点在しています。 関ケ原宿は中山道が国道になって… 続きを読む »中山道関ケ原宿から徳川家康陣地、垂井宿、南宮大社(ウォーキング・コース)

                北条仲時の墓

                米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース

                  基本的に車道歩きですが、交通量は少なく、静かな山里を歩くことができます。歴史的なスポットもあり、楽しめるコースです。 このコースは米原駅から旧北陸道(北国街道)のある米原宿に進み、中山道と米原湊を結んだ物流のための道を、… 続きを読む »米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース

                  清滝山から柏原を臨む

                  柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)

                    柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)

                    善光寺岩屋善光堂

                    米原から善光寺岩屋善光堂、岩脇山を経て中山道、醒井宿(ハイキング・コース)

                      JR東海道線で米原駅から関ケ原・大垣方面に向かう時、左手を気を付けてみていると、岩山に作られた目を引くお堂があります。これが善光寺岩屋善光堂です。このコースでは、米原駅から歩き始め、善光寺岩屋善光堂を見学、その上の岩脇山… 続きを読む »米原から善光寺岩屋善光堂、岩脇山を経て中山道、醒井宿(ハイキング・コース)

                      松尾山城跡から関ケ原をのぞむ

                      関ヶ原の戦い 小早川秀秋陣跡松尾山から中山道今須宿・柏原宿(ハイキング・コース)

                        松尾山は関ケ原の南側にある標高300メートル弱の山です。古くから山城がありましたが、関ヶ原の戦いの折には小早川秀秋が陣を敷きました。このコースはJR関ケ原駅から歩き始め、松尾山を登り、山の反対側へ東海自然歩道をたどってお… 続きを読む »関ヶ原の戦い 小早川秀秋陣跡松尾山から中山道今須宿・柏原宿(ハイキング・コース)