カテゴリー: 中部北陸自然歩道
賤ヶ岳、余呉湖一周(ハイキング・コース)
このハイキング・コースはJR余呉駅から豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)と柴田勝家の軍勢が争った賤ヶ岳の戦いの戦跡である賤ヶ岳に登り、そのまま余呉湖を一周するコースです。戦跡を訪れながら賤ヶ岳まで登りついた後は、長い急登はなく、 […]
中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは中山道の馬籠宿から古い中山道の趣を残す落合の石畳を経て落合宿、そして中津川宿まで歩きます。妻籠宿と馬籠宿との間のコースは非常に有名で歩く人も多いですが、馬籠宿から中津川宿までは静かなハイキングが楽 […]
中山道 妻籠宿から馬籠宿(ハイキング・コース)
このコースはJR南木曽駅をスタートして中山道をたどり、妻籠宿から馬籠宿までを歩くハイキング・コースです。車道を離れて昔ながらの街道が残っている部分が多く、妻籠宿、馬籠宿という昔の風情が再現された二つの宿場もあることで、人 […]
木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)
JR北陸線木ノ本駅は北国街道の木之本宿に位置しています。このコースは、木之本宿のすぐ上にある田上山砦跡を訪れ、そこから山歩きをして呉枯ノ峰、菅山寺と巡り、JR余呉駅へと抜けます。今は無住となった菅山寺のたたずまいは必見で […]
浅井氏の居城、小谷城跡と大嶽城跡(ハイキング・コース)
小谷城のハイキング・コースを紹介します。 小谷城は、滋賀県長浜市の小谷山(495m)にある浅井氏3代の居城です。まずは小谷城を作った浅井氏の歴史のおさらいから。浅井氏は、もとは地元の名家、京極氏に仕えていましたが、下剋上 […]
森蘭丸ゆかりの美濃金山城(ハイキング・コース)
続日本100名城にも選ばれている美濃金山城(かねやまじょう)は、織田信長の小姓として有名な、森蘭丸の森家の居城だったところです。麓の兼山の集落は、江戸時代まで木曽川の湊があり、水運で栄えたところです。 このコースは、可児 […]