カテゴリー: 農村歩き
竹中半兵衛の居城菩提山城(ハイキング・コース)
竹中半兵衛は垂井出身の武将で、戦国時代に織田信長、豊臣秀吉の軍師として活躍しました。菩提山城は竹中半兵衛の橋上となっていた山城で、菩提山の山頂一帯にありました。このコースでは、JR垂井駅から歩き始め、菩提山に登山、伊富岐 […]
中山道 中津川宿から大井宿(恵那)(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは、JR中津川駅から中津川宿の中心部を抜け、農村地帯を通る中山道を歩き、恵那市街の大井宿に至るコースです。ゴールはJR恵那駅です。ルート上に有名な社寺や史跡などはありませんが、点在する石仏、起伏のあ […]
中山道 馬籠宿から落合の石畳を経て中津川宿(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは中山道の馬籠宿から古い中山道の趣を残す落合の石畳を経て落合宿、そして中津川宿まで歩きます。妻籠宿と馬籠宿との間のコースは非常に有名で歩く人も多いですが、馬籠宿から中津川宿までは静かなハイキングが楽 […]
米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)
このコースは、米原駅から北国街道を進み、廃道になった道で尾根を越えて西円寺の集落に入ります。そこから、古代は息長氏が、中世においては京極氏や浅井氏の配下の土豪・武将たちが治めていたであろう、農村地帯を歩きます。いくつかの […]
知多半島西ノ口駅から大野城、大草城、常滑街道(ハイキング・コース)
名鉄西ノ口駅から始まるこの辺りは、ハイキング・コースとしてはほぼ使われていないかと思います。道中にある大野城、大草城も知名度は低く、観光客の姿もほぼ見られません。しかしどちらも、一度訪れる価値のある城跡ですし、また、名鉄 […]
道の駅平成周辺ハイキング・コース
岐阜県関市、保津川沿いの下之保地区にある道の駅平成を起点とした短いハイキング・コースです。道の駅に看板があったので歩いてみました。観光スポットは皆無ですが、地区の歴史と風土に少し触れることができます。 ゆっくり歩いて1時 […]
美濃津屋から養老までの伊勢街道(ウォーキング・コース)
道中には観光客が来るようなところも皆無ですが、伊勢街道の歴史と、養老山麓の風土を感じながらゆっくり歩くことができます。 養老以南の養老山脈沿いには養老鉄道の駅が点在しており、一駅二駅ごとに歩くことが可能です。このハイキン […]
津屋川堤のヒガンバナ(ハイキング・コース)
彼岸花の時期限定ですが、素晴らしいです。ただし距離が短いのでハイキングには物足りないかも。 養老鉄道の美濃津屋駅から2時間ほどで周ることができるコースです。歩き足りない方は養老の滝までの東海自然歩道や、伊勢街道歩きと組み […]
犬山 桃太郎神社から栗栖ハイキング・コース
最寄りの名鉄犬山遊園駅から桃太郎神社までは、特に休日には交通量が多い車道を歩かなくてはなりません。桃太郎神社を過ぎれば通る車は稀になります。栗栖地区はとてものどかで、農村歩きが楽しめます。ただし、観光スポットと呼べるもの […]
西尾市で歴史と抹茶を楽しむ(西尾市ウォーキング・コース)
西尾市の歴史やお茶栽培の歴史は興味深く、また特産の抹茶や、抹茶を使ったスイーツなどを味わうのも楽しい。その一方で西尾市でのウォーキングは車道歩きばかりで、町歩きの延長でもあります。 愛知県西三河地方に位置する西尾市はあま […]
農村景観日本一恵那市岩村町富田地区(ハイキング・コース)
美しい景観ののんびりした農村の散策が楽しめます。歩く距離は短めで、きつい上り下りもありません。 今は恵那市になっている旧岩村町は、女城主おつやの方で有名な山城、岩村城とその城下町がよく知られています。岩村城城下町は、特に […]