カテゴリー: 登山
大矢田神社から天王山・誕生山(ハイキング・コース)
紅葉で有名な岐阜県美濃市の大矢田神社を訪問。背後の天王山へ登り、誕生山で縦走します。500m台の低山ですが、結構急登があります。 このコースのマップはこちら。 コースの見どころ JR岐阜駅前のバスターミナルからバスに乗り […]
賤ヶ岳、余呉湖一周(ハイキング・コース)
このハイキング・コースはJR余呉駅から豊臣秀吉(当時は羽柴秀吉)と柴田勝家の軍勢が争った賤ヶ岳の戦いの戦跡である賤ヶ岳に登り、そのまま余呉湖を一周するコースです。戦跡を訪れながら賤ヶ岳まで登りついた後は、長い急登はなく、 […]
元円興寺から青墓トレイル(ハイキング・コース)
青墓トレイルは、岐阜県大垣市ほくぶの金生山近くの山を巡るトレイルです。ただし、入り口となっている青少年憩いの森遊歩道から外れると、決まったルートがあるわけではなく、道中に道標もほぼありません。道も場所によっては踏み跡程度 […]
南宮山から象鼻山(ハイキング・コース)
岐阜県垂井町にある南宮大社から登りはじめ、ビューポイントになっている関ヶ原の戦いの毛利秀元陣跡から南宮山山頂を往復、尾根を下って象鼻山古墳群へ。そこからさらに歩いて養老鉄道の美濃高田駅にゴールするコースです。美濃高田駅ま […]
宮路山 紅葉の名所宮路越え(ハイキング・コース)
宮路山は愛知県豊川市の旧東海道、赤坂宿の南にある山です。江戸時代以降の東海道は宮路山の北側の谷あいの平坦地を通っていますが、それ以前は宮路山の山頂を通る山道で、宮路越えと呼ばれていたそうです。この旧道は鎌倉街道としても使 […]
京都一周トレイル 西芳寺(苔寺)・松尾山・嵐山
このハイキング・コースは、京都一周トレイルの京都西山ルートの内、苔寺(西芳寺)から松尾山に登り、嵐山に至るルートです。 阪急嵐山線の松尾大社駅あるいは周辺のバス停を起点に(Google Mapで松尾大社までの経路を確認) […]
京都一周トレイル 安楽寺・楼門の滝・大文字山・日向大神宮
このコースは京都一周トレイル東山コースの一部を歩くものです。真如堂前バス停(Google Mapで経路を確認)からスタートし、安楽寺を見学。谷沿いの道を登って楼門の滝を過ぎ、大文字山に登り、日向大神宮へと下ります。岐路の […]
賤ヶ岳から磯野山城跡(ハイキング・コース)
JR木ノ本駅麓の集落を経て賤ヶ岳に登り、そこから中部北陸自然歩道にもなっている、余呉湖賤ヶ岳山本山歩道をハイキング。途中で東側の尾根に入り、磯野山城跡を経てJR高月駅に出ます。 このハイキング・コースの地図はこちら。 余 […]
松尾山から中山道今須宿・常盤御前の墓・不破の関(ハイキング・コース)
松尾山は関ケ原の南側にある標高300メートル弱の山です。古くから山城がありましたが、関ヶ原の戦いの折には小早川秀秋が陣を敷きました。このコースはJR関ケ原駅から歩き始め、松尾山を登り、山の反対側へ東海自然歩道をたどってお […]
定光寺から春日井三山(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは、JR定光寺駅から東海自然歩道をたどり、春日井三山と呼ばれる道樹山、大谷山、弥勒山を縦走します。その後東海自然歩道から離れて多治見方面へ向かい、池田富士に登り、JR多治見駅にゴールします。 春日井 […]
木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)
JR北陸線木ノ本駅は北国街道の木之本宿に位置しています。このコースは、木之本宿のすぐ上にある田上山砦跡を訪れ、そこから山歩きをして呉枯ノ峰、菅山寺と巡り、JR余呉駅へと抜けます。今は無住となった菅山寺のたたずまいは必見で […]
大脇公民館から鳩吹山往復(ハイキング・コース)
岐阜県可児市の鳩吹山。標高313mの低山で、気軽な低山歩きの山として人気があります。登山道は大脇山遊歩道として整備されています。ただ、特徴的なものや見どころは少なく、ここで紹介する麓からの往復だけでは健脚者には物足りない […]
石田三成の居城 佐和山城(ハイキング・コース)
若干歩く距離が短いものの(JR彦根駅から3時間あれば十分)、佐和山直下東山地域の寺社を訪ねることもできますし、石田三成の居城佐和山城の遺跡も興味深いです。 彦根駅を起点に、駅の北東方向に見える佐和山に登るハイキング・コー […]
醒井宿から、かぶと山・環状列石群・多和田城跡(ハイキング・コース)
一般には知られていない環状列石群などがあり、面白いハイキング・ルート。歩く距離も適度で、舗装道路歩きも一部だけ。春の花や紅葉も楽しめる。 JR醒ヶ井駅のホームに立つと、南側に中山道が走る醒井宿。そして北側には川向うに低い […]
多度山登山と多度大社(ハイキング・コース)
多度山は養老山脈の西のはずれ。標高は400m余りですが、山頂からの濃尾平野一望の眺めは最高です。ハイキングの目的地としてはよく知られています。山頂からは多度峡をまわって下山します。 麓にある多度大社は上げ馬神事で有名な神 […]
犬山紅葉寺から継鹿尾山を経て名鉄善師野駅(ハイキング・コース)
紅葉の頃がお勧め。秋の天気の良い日には尾根歩きが気持ち良いです。 名鉄犬山遊園駅から歩き始め、紅葉で有名な継鹿尾観音 寂光院を見学、そこから山道に入り、継鹿尾山(273メートル)に登山。そこから東海自然歩道をたどり、名鉄 […]
関ヶ原の戦い 小早川秀秋陣跡松尾山から中山道今須宿・柏原宿(ハイキング・コース)
松尾山は関ケ原の南側にある標高300メートル弱の山です。古くから山城がありましたが、関ヶ原の戦いの折には小早川秀秋が陣を敷きました。このコースはJR関ケ原駅から歩き始め、松尾山を登り、山の反対側へ東海自然歩道をたどってお […]
松尾寺山と松尾寺廃寺、醒井宿から登る(ハイキング・コース)
松尾寺山(標高503m)山頂への登山道は醒井の谷の奥から、途中丁石が並んだ古くからの参詣道を登り、歴史ある寺の廃寺を訪ねる神秘的なコースです。松尾寺山の登山は、紅葉の頃に行けば景色は美しく、また人が入らない低山に付き物の […]