コンテンツへスキップ

知多四国八十八ヶ所霊場

知多四国八十八ヶ所霊場は、愛知県の知多半島にある。八十八ヶ所の寺院のほか、開山所と番外の寺院が10で、合計98札所から成っている。

伝えによれば、江戸時代中期の文化6年(1809年)、弘法大師が妙楽寺の亮山和尚の夢枕に立ち、そのお告げによって知多半島での八十八ヶ所霊場を発願したとされる。知多半島には真言宗の寺院が八十八もなかったため、他宗の寺院も含めて八十八ヶ所霊場となっている。詳しいストーリはこちら

知多四国八十八ヶ所霊場公式ページはこちら
公式サイトの知多四国徒歩マップ。11の行程に分けてあります。以下の地図も公式サイトのもの。



名鉄タクシーの八十八カ所霊場マップ

知多四国八十八ヶ所霊場札所一覧

第一番曹源寺
第二番極楽寺
第三番普門寺
第四番延命寺
第五番地蔵寺
第六番常福寺
第七番極楽寺
第八番伝習院
第九番明徳寺
第十番観音寺
第十一番安徳寺
第十二番福住寺
第十三番安楽寺
第十四番興昌寺
第十五番洞雲院
第十六番平泉寺
第十七番観音寺
第十八番光照寺
第十九番光照院
第二十番龍台院
第二十一番常楽寺
第二十二番大日寺
第二十三番蓮花院
第二十四番徳正寺
第二十五番円観寺
第二十六番弥勒寺
第二十七番誓海寺
第二十八番永寿寺
第二十九番正法寺
第三十番医王寺
第三十一番利生院
第三十二番宝乗院
第三十三番北室院
第三十四番性慶院
第三十五番成願寺
第三十六番遍照寺
第三十七番大光院
第三十八番正法禅寺
第三十九番医徳院
第四十番影向寺
第四十一番西方寺
第四十二番天龍寺
第四十三番岩屋寺
第四十四番大宝寺
第四十五番泉蔵院
第四十六番如意輪寺
第四十七番持宝院
第四十八番良参寺
第四十九番吉祥寺
第五十番大御堂寺
第五十一番野間大坊
第五十二番密蔵院
第五十三番安養院
第五十四番海潮院
第五十五番法山寺
第五十六番瑞境寺
第五十七番報恩寺
第五十八番来応寺
第五十九番玉泉寺
第六十番安楽寺
第六十一番高讃寺
第六十二番洞雲寺
第六十三番大善院
第六十四番宝全寺
第六十五番相持院
第六十六番中之坊寺
第六十七番三光院
第六十八番宝蔵寺
第六十九番慈光寺
第七十番地蔵寺
第七十一番大智院
第七十二番慈雲寺
第七十三番正法院
第七十四番密厳寺
第七十五番誕生堂
第七十六番如意寺
第七十七番浄蓮寺
第七十八番福生寺
第七十九番妙楽寺
第八十番栖光院(せいこういん)
第八十一番龍蔵寺
第八十二番観福寺
第八十三番弥勒寺
第八十四番玄猷寺
第八十五番清水寺
第八十六番観音寺
第八十七番長寿寺
第八十八番円通寺
開山所妙楽寺
開山所禅林堂
開山所葦航寺
外(奥之院)海蔵寺
外(年弘法)東光寺
外(時志観音)影現寺
外(月山篠山)西方寺
外(龍亀霊場)浄土寺
外(奥之院)岩屋山奥之院
外(厄払弘法)曹源寺

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

大野城主郭展望台

知多半島西ノ口駅から大野城、大草城、常滑街道(ハイキング・コース)

    名鉄西ノ口駅から始まるこの辺りは、ハイキング・コースとしてはほぼ使われていないかと思います。道中にある大野城、大草城も知名度は低く、観光客の姿もほぼ見られません。しかしどちらも、一度訪れる価値のある城跡ですし、また、名鉄… 続きを読む »知多半島西ノ口駅から大野城、大草城、常滑街道(ハイキング・コース)

    大高城跡

    鳴海宿から常滑街道、徳川家康「兵糧入れ」の大高城、氷上姉子神社(ハイキング・コース)

      名鉄鳴海駅から東海道の鳴海宿を訪ね、そこから分岐する常滑街道周辺の史跡を巡ります。鳴海城、鷲津砦、丸根砦、大高城はいずれも織田信長の軍勢と、今川義元の軍勢が戦った桶狭間の戦いに関連する史跡です。氷上姉子神社は熱田神宮と関… 続きを読む »鳴海宿から常滑街道、徳川家康「兵糧入れ」の大高城、氷上姉子神社(ハイキング・コース)

      内海海水浴場

      知多半島内海から野間、知多四国を巡る(ハイキング・コース)

        名古屋鉄道(名鉄)の内海駅から歩き始め、海岸沿いに知多半島を北上、山越えをして野間に出ます。途中、知多四国八十八ヶ所霊場の札所の寺院をいくつかと、源義朝ゆかりの地を訪れます。結構盛沢山なコースです。 知多半島の歴史を感じ… 続きを読む »知多半島内海から野間、知多四国を巡る(ハイキング・コース)