コンテンツへスキップ

JR米原駅

JR米原駅は東海道本線と、北陸本線の分岐となる駅で、東海道新幹線の駅も併設されています。この他にも近江鉄道の米原駅も隣接しています。JR東海のTOICAもJR西日本のICOCAも使用ができる、珍しい「境界の駅」です。

醒ヶ井、番場方面などへ行くために、米原市の乗り合いタクシーまいちゃん号を利用する場合、米原駅(東口)の米原共通1停留所からが便利です。まいちゃん号は要予約です。

元々江戸時代に米原湊が開かれ、琵琶湖を使った物流の中心となったのが町の起源のようで、米原駅の東側には米原湊の記念碑があります。

米原駅の東側を北国街道が通っており、北国街道沿いにあるイタリア料理店 cafe du MBF はお勧めです。

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

鎌刃城の虎口

中山道番場宿 鎌刃城から、竜宮山、八葉山、西坂山、地蔵峠(ハイキング・コース)

    中山道の番場宿の東の山上に位置する鎌刃城跡から、尾根道をたどって竜宮山、八葉山、西坂山を経て、松尾寺山に近い地蔵峠まで縦走します。地蔵峠からは松尾寺の西坂参道を下り、再び中山道に出てJR醒ヶ井駅まで歩きます。史跡と山歩き… 続きを読む »中山道番場宿 鎌刃城から、竜宮山、八葉山、西坂山、地蔵峠(ハイキング・コース)

    北条仲時の墓

    米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース

      基本的に車道歩きですが、交通量は少なく、静かな山里を歩くことができます。歴史的なスポットもあり、楽しめるコースです。 このコースは米原駅から旧北陸道(北国街道)のある米原宿に進み、中山道と米原湊を結んだ物流のための道を、… 続きを読む »米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース