コンテンツへスキップ

北国街道

ここで言う北国街道は、 中山道の追分宿から直江津を結ぶ北国街道のことではなく、中山道の鳥居本宿から別れ、琵琶湖の湖岸を北上して、今庄で北陸道に接続する街道のこと。

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)

    このコースは、米原駅から北国街道を進み、廃道になった道で尾根を越えて西円寺の集落に入ります。そこから、古代は息長氏が、中世においては京極氏や浅井氏の配下の土豪・武将たちが治めていたであろう、農村地帯を歩きます。いくつかの… 続きを読む »米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)

    菅山寺のケヤキと山門

    木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)

      JR北陸線木ノ本駅は北国街道の木之本宿に位置しています。このコースは、木之本宿のすぐ上にある田上山砦跡を訪れ、そこから山歩きをして呉枯ノ峰、菅山寺と巡り、JR余呉駅へと抜けます。今は無住となった菅山寺のたたずまいは必見で… 続きを読む »木ノ本駅から田上山砦跡、呉枯ノ峰と菅山寺(ハイキング・コース)

      北条仲時の墓

      米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース

        基本的に車道歩きですが、交通量は少なく、静かな山里を歩くことができます。歴史的なスポットもあり、楽しめるコースです。 このコースは米原駅から旧北陸道(北国街道)のある米原宿に進み、中山道と米原湊を結んだ物流のための道を、… 続きを読む »米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース