タグ: 浅井亮政
浅井亮政(あざい すけまさ)は戦国時代、小谷城を構えた浅井氏の初代城主です。京極家の家臣でしたが、京極家の家督争いに乗じて北近江の実権を握りました。南近江の六角家とは常に対立していました。二代目浅井久政の父で、その息子の三代目が浅井長政です。
米原から西円寺、息長。古代から中世の近江を訪ねる(ハイキング・コース)
このコースは、米原駅から北国街道を進み、廃道になった道で尾根を越えて西円寺の集落に入ります。そこから、古代は息…
中島城跡と丁野山城跡(ウォーキング・コース)
JR北陸線の河毛駅から往復1時間ほどのショートコースです。織田信長が小谷城を攻略するときに、配下の武将を配置し…
小谷城 と大嶽城跡 浅井氏の居城(ハイキング・コース)
小谷城のハイキング・コースを紹介します。 小谷城は、滋賀県長浜市の小谷山(495m)にある浅井氏3代の居城です…
米原から善光寺岩屋善光堂、岩脇山を経て中山道、醒井宿(ハイキング・コース)
JR東海道線で米原駅から関ケ原・大垣方面に向かう時、左手を気を付けてみていると、岩山に作られた目を引くお堂があ…