タグ: 善師野宿
善師野宿は江戸時代に名古屋城と尾張藩領の木曽を結ぶ木曽街道の宿となりました。それ以前は東山道が善師野を通っており、江戸初期にまだ犬山の内田の渡しが使われていた頃には、中山道が善師野を通って、伏見宿へと続いていました。
江戸時代には本陣もあったそうですが、現在当時の建物等は残っていません。

木曽街道善師野宿から土田宿、中山道太田宿へ(ハイキング・コース)
今やひなびた山村の旧木曽街道善師野宿から、木曽街道を歩き、途中土田城跡などに立ち寄り、木曽川沿いを中山道経由で…
犬山紅葉寺から継鹿尾山(ハイキング・コース)
継鹿尾山へは紅葉の頃がお勧め。秋の天気の良い日には尾根歩きが気持ち良いです。 名鉄犬山遊園駅から歩き始め、紅葉…