コンテンツへスキップ

米原湊

米原湊はJR米原駅のあたりにありました。米原駅の東口を出たところに記念碑があります。

米原湊の記念碑
米原湊の記念碑

米原湊の説明版。

米原湊の説明版
米原湊の説明版

説明版にあるように、1603年に入江と琵琶湖との間に船の通行ができる堀を開削して湊としました。彦根藩の命により、世継村の北村源十郎が作業を取り仕切ったそうです。詳細はこちらの資料をご覧ください

米原湊を活かすためには、中山道と接続させることが必要でした。そのために開削されたのが深坂道です。中山道の番場宿と米原湊を結ぶ道が完成したことで、米原湊が栄え、米原の町も発展することになったそうです。

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

北条仲時の墓

米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース

    基本的に車道歩きですが、交通量は少なく、静かな山里を歩くことができます。歴史的なスポットもあり、楽しめるコースです。 このコースは米原駅から旧北陸道(北国街道)のある米原宿に進み、中山道と米原湊を結んだ物流のための道を、… 続きを読む »米原駅から番場宿、蓮華寺を経て醒ヶ井駅ハイキング・コース