タグ: 津屋城跡

養老鉄道美濃津屋駅を出てすぐの伊勢街道(美濃街道)を左に進んだ先にあるのが本慶寺。本慶寺は江戸初期に建てられたそうですが、戦国時代にここにあったのが津屋城です。現在は堀や土塁の一部が本慶寺境内に残っているそうですが、ちょっと見にはわかりませんでした。城の全容は周囲に道路や住宅ができていて確認が困難だそうです。

津屋城の築城年代は不明ですが、最後は現在の岐阜県海津市にあった高須城(1万石)の高木盛兼の一族、高木八郎左衛門正家の居城でした。高木氏は関ケ原の合戦で西軍に付いたため、合戦後に改易となって没落し、津屋城もそのまま廃城となりました。

本慶寺の本堂があるあたりが主郭だったようです。門の外、碑が立っているあたりは濠でしょうか。

津屋城跡の碑と本慶寺
津屋城跡の碑と本慶寺

津屋城跡の解説
津屋城跡の解説

本慶寺の石垣は多分後に作られたものかと思いますが、ここで主郭部分が一段高くなっており、ここから外が津屋城南側の内堀だったのでしょうか。ちなみに津屋城は二重堀を持っていたそうですが、水があったのは東側だけで、あと三方は空堀だったようです。

本慶寺の石垣
本慶寺の石垣

土塁があるとのことですが、寺の周りは木々や植物に覆われていて確認できません。なんとなく土塁ぽいあたりを撮影。

津屋城の土塁?
津屋城の土塁?