コンテンツへスキップ

徳源院

柏原清滝にある徳源院は弘安年間 (1278-88) に京極氏信が建立。この地にはまた京極氏の居館の柏原城もあったようです。京極氏代々の墓石が本堂の裏手に集められていることで有名です。なお徳源院の正式名称は霊通山清瀧寺徳源院です。清瀧は「きよたき」ではなく、「せいりゅう」と読むようです。

徳源院の境内
徳源院の境内

三重塔は、多分境内よりも外側から撮影するほうがきれいだと思います。

徳源院三重塔
徳源院三重塔

拝観ができませんでしたので、川を渡った対岸から京極家の墓所を撮影。宝篋印塔が並んでいます。

京極家墓所
京極家墓所

京極氏墓所が見えるこの背後の尾根上に観音山西国三十三所観音石仏があります。

徳源院を訪れるハイキングコースと関連情報

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

徳源院三重塔

柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

    柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、成菩提院、白清水(ウォーキング・コース)

    清滝山から柏原を臨む

    柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)

      柏原宿からスタートし、南に向かって名神高速道路を超え、王子神社・王子古墳を経由して柏原の西の薬師と呼ばれる泉明院へ。そこから中山道に戻り、旧東山道に入って乳地蔵と北畠具行卿墓を見学。清滝の集落に出て京極氏ゆかりの徳源院へ… 続きを読む »柏原宿から西の薬師、北畠具行卿墓、徳源院、清滝山登山、成菩提院(ハイキング・コース)