コンテンツへスキップ

南社古墳

南社古墳は、尾張戸神社古墳がある東谷山の中腹にある古墳で、志段味古墳群を形成する古墳の一つです。直径約30mの円墳で、4世紀中頃に作られたと推定されています。円筒埴輪・朝顔形埴輪・盾形埴輪が出土しており、復元された円筒埴輪が南社古墳に並べられています。

南社古墳
南社古墳

これらの埴輪は、分析の結果斜面の上にある中社古墳と同じころに作られたことが分かっており、東海地方では最古級の埴輪です。

南社古墳の説明
南社古墳の説明

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

志段味大塚古墳

高蔵寺駅から志段味古墳群と東谷山フルーツパーク(ハイキング・コース)

    志段味古墳群を東谷山の頂上の古墳まで含めてぐるりと一周。さらに東谷山フルーツパークにも立ち寄ります。古墳が好きな人ならぜひ訪れるべき。東谷山の山歩きもありますが、その他は市街地を歩く部分が多いです。 総延長10㎞程のハイ… 続きを読む »高蔵寺駅から志段味古墳群と東谷山フルーツパーク(ハイキング・コース)