コンテンツへスキップ

若宮八幡神社(関ヶ原)

関ヶ原宿関ケ原駅から東に向かって歩くと、法忍寺の東にあるのが若宮八幡神社。応神天皇、神功皇后、仁徳天皇が祀られていて、関ケ原合戦で社殿が焼失した記録があります。創建の時期はわかりません。応神天皇は誉田別命(ほんだわけのみこと)と呼ばれ、八幡神とされています。若宮八幡神社には十九女池(つづらいけ)伝説に登場する笛が保管されているとか。

若宮八幡宮
若宮八幡宮

関ヶ原宿若宮八幡神社の由緒
関ヶ原宿若宮八幡神社の由緒

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

垂井一里塚

中山道関ケ原宿から徳川家康陣地、垂井宿、南宮大社(ウォーキング・コース)

    中山道を関ケ原宿から垂井宿までたどり、垂井では美濃一ノ宮の南宮大社と、朝倉山真禅院を訪ねます。道自体は舗装道路で変化に乏しいですが、所々に長い歴史を持つ街道ならではの史跡が点在しています。 関ケ原宿は中山道が国道になって… 続きを読む »中山道関ケ原宿から徳川家康陣地、垂井宿、南宮大社(ウォーキング・コース)