タグ: 慈恩禅寺とてっ草園
慈恩禅寺は岐阜県郡上市八幡町、いわゆる郡上八幡にある臨済宗妙心寺派の寺院です。正式には慈恩護国禅寺、それを縮めて慈恩禅寺と呼ばれているようです。江戸時代初期の1606年、郡上八幡城主の遠藤慶隆の力で開山しました。明治時代に裏山が崩れて建物が崩壊しており、現在のお堂はそれ以降に再建されたものです。重要文化財の花園天皇宸翰御消息があります。
庭園の荎草園(てっそうえん) が有名で、紅葉の盛りは超お勧めです。




郡上八幡 古い町並みと城を訪ねる(ウォーキング・コース)
郡上八幡の古い町並みには見どころが多く、楽しいコース。食事にも不自由しない。でも、ハイキングとしては歩き足りな…