タグ: 徳川家康最初陣跡
関ケ原合戦の折、徳川家康が最初に布陣したのが徳川家康最初陣跡。関ケ原の東にある桃配山あたりです。桃配山は壬申の乱の折に大海人皇子が兵にヤマモモを配った場所と言われています。
国道21号線沿いにあり、現地には案内が立っています。

国道沿いの坂を上ります。

徳川家康最初陣跡にあるのは葵のご紋の旗竿と、史跡を示す石柱だけです。

徳川家康は戦線が膠着しているのを見て次第に西に移動。最後は徳川家康最後陣で決着が付きました。
中山道関ケ原宿から徳川家康陣地、垂井宿、南宮大社(ウォーキング・コース)
中山道を関ケ原宿から垂井宿までたどり、垂井では美濃一ノ宮の南宮大社と、朝倉山真禅院を訪ねます。道自体は舗装道路…