コンテンツへスキップ

彦根城

彦根城は天守が国宝に指定されている5城の内の一つ。関ケ原の合戦後、初代彦根城主の井伊直政はまず佐和山城に入りました。しかし、和佐山城を嫌って新しい城を望むものの合戦の傷で1602年に死去。後を継いだ嫡男が幼少であったため、家老の木俣守勝が徳川家康と相談して1603年に築城を開始。1606年に彦根城天守が完成しました。

詳しくは彦根城の公式サイトをどうぞ。

彦根城天守
彦根城天守(国宝)

彦根城西の丸三重櫓
彦根城西の丸三重櫓(重要文化財)

彦根城太鼓門櫓
彦根城太鼓門櫓(重要文化財)

彦根城天秤櫓
彦根城天秤櫓(重要文化財)

関連した以下のウォーキング・ハイキングコースがあります。

天寧寺の五百羅漢

彦根 天寧寺五百羅漢、清凉寺、龍潭寺、大洞弁財天(ハイキング・コース)

    観光客が行かない彦根の魅力を探ることができるハイキング・コースです。訪れる寺社は興味深く、歩く距離も適切です。ただ、ほとんどが車道歩きですので、その分減点です。 彦根と言うと、彦根城や城下町、日本庭園の玄宮園などが有名で… 続きを読む »彦根 天寧寺五百羅漢、清凉寺、龍潭寺、大洞弁財天(ハイキング・コース)