タグ: 山内一豊陣跡

山内一豊は岩倉織田氏の重臣であった山内盛豊の三男。現在の愛知県岩倉市あるいは、一宮市木曽川町の黒田城で生まれたとされている戦国時代の武将です。のち、豊臣秀吉に仕え、小牧・長久手の戦いでは、秀吉配下として徳川家康と対峙しましたが、関ケ原の合戦の折には徳川方の東軍に属しています。

関ケ原の前哨戦で、各務原市川島地区(旧郡川島町)あたりで池田輝政浅野幸長と共に、西軍の岐阜城主、織田秀信の軍勢破りました。その後、南宮山に陣取る西軍の毛利軍、長宗我部軍に備えてこの地に移動し、布陣しました。毛利軍、長宗我部軍が動かなかったため、関ケ原合戦当日には山内一豊は大きな戦をしていないようです。

山内一豊陣跡
山内一豊陣跡

山内一豊の最大の戦功は、小山評定で東軍の結束を固めたことにあるとされ、戦後、土佐一国の領主に出世しました。