タグ: 京極高知・藤堂高虎陣跡
京極高知・藤堂高虎陣跡は、現在では関ケ原中学校の敷地内にあります。中学校の入り口の門から入るとすぐ右側にあり、公開されていますので自由に入って見学することができます。京極高知・藤堂高虎は福島正則に続く第二陣として布陣し、大谷吉継の軍と交戦しました。
藤堂高虎は後に伊勢津藩の初代藩主になり、築城の名人と呼ばれた武将です。戦国時代に農民から身を起こしたと言われています。他方の京極高知は、近江の守護を務めた名門京極氏の出で、戦国時代に浅井長政の台頭で京極氏にかつての栄華はなかったとは言え、下剋上の戦国時代には珍しいサラブレッドです。のちに丹後国宮津藩初代藩主となり宮津城に入りました。
松尾山から中山道今須宿・常盤御前の墓・不破の関(ハイキング・コース)
松尾山は関ケ原の南側にある標高300メートル弱の山です。古くから山城がありましたが、関ヶ原の戦いの折には小早川…
関ヶ原古戦場と玉城、不破の関(ハイキング・コース)
このコースは関ヶ原の西側を中心に歩くハイキング・コースです。総距離は12㎞あまり。歩く距離としても適当です。中…