桑実寺、観音寺城跡から近江商人の里、五個荘(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは、山歩きと街歩きが楽しめるコースです。JR安土駅からスタートし、歴史のある桑実寺(くわのみでら)からかつて南近江を支配した佐々木氏・六角氏の居城であり、日本100名城にも選ばれている観音寺城跡を経… 続きを読む »桑実寺、観音寺城跡から近江商人の里、五個荘(ハイキング・コース)
このハイキング・コースは、山歩きと街歩きが楽しめるコースです。JR安土駅からスタートし、歴史のある桑実寺(くわのみでら)からかつて南近江を支配した佐々木氏・六角氏の居城であり、日本100名城にも選ばれている観音寺城跡を経… 続きを読む »桑実寺、観音寺城跡から近江商人の里、五個荘(ハイキング・コース)
このコースは、関市からコミュニティバスで迫間不動麓の下迫間に入り、そこから歩いて迫間城跡、迫間不動尊、明王山から猿啄城展望台を経て、JR坂祝駅にゴールするものです。 このコースは迫間不動尊を除くと、おおむね尾根上を通るこ… 続きを読む »下迫間から迫間不動尊、猿啄城をへて坂祝(ハイキング・コース)
虎御前山は、戦国時代末期に織田信長の軍勢が、小谷城に立てこもった浅井長政を攻めるために要塞化した山です。行くとわかりますが、小谷山とはすぐ向き合った関係です。虎御前山の南半分は、キャンプ地などとして開発され、かつての面影… 続きを読む »虎御前山(ハイキング・コース)
岐阜県関市、保津川沿いの下之保地区にある道の駅平成を起点とした短いハイキング・コースです。道の駅に看板があったので歩いてみました。観光スポットは皆無ですが、地区の歴史と風土に少し触れることができます。 ゆっくり歩いて1時… 続きを読む »道の駅平成周辺ハイキング・コース
若干歩く距離が短いものの(JR彦根駅から3時間あれば十分)、佐和山直下東山地域の寺社を訪ねることもできますし、石田三成の居城佐和山城の遺跡も興味深いです。 彦根駅を起点に、駅の北東方向に見える佐和山に登るハイキング・コー… 続きを読む »石田三成の居城 佐和山城(ハイキング・コース)